ミニマリスト

ミニマリスト

スッキリした部屋でやりたいこと

ミニマリストになって何がしたいの?私がスッキリとした部屋でやりたいこと何かに集中することで、その他のモノは淘汰されるミニマリストになって何がしたいの?ミニマリストを目指すようになって、目にする機会の多い質問・自問です。ミニマリストになる目的...
ミニマリスト

愛蔵品と愛用品

2種類の持ち物愛蔵品愛用品2種類の持ち物生活必需品ではないけれど好きで持っているモノ。たとえば、趣味に関する持ち物や、気分をあげてくれるもの、思い出のもの。なくても暮らしには困らないけれど、これがあるから心地よく暮らせるものなどです。こうい...
ミニマリスト

大掃除は新年を迎えるための準備

モノが少ない方たちは、大掃除をやらずにすむ方も多いと思います。ですが、私にとっては新年を迎えるための大切なことです。モノが少なくなってもやるいつもの掃除と同じでも、気持ちは『大掃除』選択は人それぞれモノが少なくなってもやるミニマリストの方や...
ミニマリスト

ストックしているモノ

消耗品のストックは、なるべくしないように心がけていますが、水と麦茶はストックを切らさないようにしています。水 小さいサイズ( 310ml)飲みきりサイズで、ちょっとした外出へ持ち出すのに便利で、家族で愛飲しています。水 大きいサイズ(600...
ミニマリスト

ミニマリズムのメリット・デメリット

6月頃からモノを減らすようになって、そろそろ半年が経ちます。今思うミニマリズムのメリット・デメリットをまとめます。メリットデメリットメリットスペースを広く使えるモノが減れば、それだけ部屋のスペースを広く使えます。それを一番実感しているのが机...
ミニマリスト

キッチンの片付け

キッチン、特に冷蔵庫の中が乱雑だったのが気になっていましたが、キッチンは母親の領域のため手出し口出しはしていませんでした。しかし最近、状況が一変しました。物であふれたキッチン冷蔵庫の中身消耗品結果物であふれたキッチン母の領域であるため、気に...
ミニマリスト

パソコンを廃棄しました。

2月にパソコンを買い換えましたが、ようやく古いパソコンを廃棄しました。半年以上放置の末業者に任せれば簡単捨てにくいモノほどすぐに捨てる半年以上放置の末2月にパソコンを買い換えてから、ずっと放置していた古いパソコンを廃棄しました。ディスプレイ...
ミニマリスト

モノは減らさずとも

ミニマリズムを行わない人でも、持ち物を整理しておくことは大切です。 母の着替えが探せない 最低限の整理整頓はしておくべき 少なければ見渡せる母よ、物は捨てなくていいから、タンスの中はもう少し綺麗に入れようね。母が骨折...
ミニマリスト

モノの量には慣れる

モノを減らし始めた時には「少ない」と感じた量にも、今は「これがいつもの量」に思えます。はじめは「少ない」と思ったこれがいつもの量最近のモノの量はじめは「少ない」と思ったモノを減らし始めた時には、まだまだたくさんのモノがあったにもかかわらず、...
ミニマリスト

自分主体の持ち物選び

ミニマリストを目指すようになり、持ち物の選び方が主体的になってきました。それ、本当に欲しくて買うの?自分にとって必要ならば買うモノを捨てて、自分に必要なモノが分かってきたそれ、本当に欲しくて買うの?モノを買う時に、それは「自分が」「欲しい」...